ここがパンチライン!(本とか映画、ときどき新聞)

物語で大事なのはあらすじではない。キャラクターやストーリーテリングでもない。ただ、そこで語られている言葉とそのリアリティこそが重要なんだ!時代の価値観やその人生のリアリティを端緒端緒で表現する言葉たち。そんな言葉に今日も会いたい。

2016-01-26から1日間の記事一覧

『中国外交は変わったのか  -ベイツ・ギル 2014年8月7日 朝日新聞』

豪州シドニー大学アメリカ研究センター長 両国の立場があまりにも硬化してしまったため、いずれの側からも譲歩あるいは妥協を持ち出すことができなくなっていると思える。 緊張の段階的緩和プロセスが必要だ。 ー日本がいくら謝罪しても、和解は望めないだろ…

『戦争は自衛の暴走で始まる -森達也 2014年6月26日 朝日新聞』

ベルリン自由大学の学生から「8月15日は日本のメモリアルでーなのですか」と質問された。 「終戦記念日だからメモリアルデーですね。ドイツではいつですか?確かベルリン陥落は5月ですね」僕のこの問いかけに学生たちは、 「その日は、ドイツにとって重要な…

『アナ雪と天皇制 -高橋源一郎 2014年6月26日 朝日新聞』

中森明夫は、こう書いている。 「あらゆる女性の内にエルサは共存している。雪の女王とは何か?自らの能力を制御なく発揮する女のことだ。幼い頃、思い切り能力を発揮した女たちは、ある日、『そんなことは女の子らしくないからやめなさい』と禁止される。傷…

『少数派からのありがとう 高橋源一郎 (2014年5/29 朝日新聞朝刊)』

14年3月、台湾の立法院が数百の学生によって占拠された。 大陸中国と台湾の間で市場開放に関して交わされた「中台サービス貿易協定」への反対。学生たちは、規律と統制を守りつつ、院内から国民に向けてアピールを続ける。 占拠が20日を過ぎ、学生たちの疲労…