ここがパンチライン!(本とか映画、ときどき新聞)

物語で大事なのはあらすじではない。キャラクターやストーリーテリングでもない。ただ、そこで語られている言葉とそのリアリティこそが重要なんだ!時代の価値観やその人生のリアリティを端緒端緒で表現する言葉たち。そんな言葉に今日も会いたい。

国民コンテンツ 

『男はつらいよ(第一話)』

昭和の名作回顧月間。 男はつらいよ第一作目だ! フーテンやってる寅次郎が、大人になったさくらに会いに来るところから始まるんだ。 わたくし生まれも育ちも葛飾柴又でございます。 帝釈天で産湯を使い、姓を車、名を寅次郎、 人呼んでフーテンの寅と発しま…

『東京物語(小津安二郎)』

53年、松竹。「紀子」を演じる原節子になぞらえ、「紀子三部作」とか言われてるらしい。 端的に言うと,「原節子(紀子)ええ子やで〜」って映画。 戦後、戦場で死んだ夫を偲びながら残された女たちは、バスバス男が出来たり、再婚したりしていく中で、そ…

『秋刀魚の味』

(62年松竹。小津の遺作と言われている) 秋刀魚食べるみたいな話ではありません。 エンディングで秋刀魚食べて、「やっぱり秋刀魚は目黒に限る」みたいなオチ、みたいな部分もありません。 秋刀魚要素は皆無。 美しいのは、娘・路子(岩下志麻、当時24歳…

『内なる天皇制』森達也@2013年11月27日付 朝日新聞

久々に耳にした「不敬」は、私たちは変わったというよりは、天皇についてただ考えなく、語らなくなっているだけなのだと教えてくれる。 騒動後に社会とメディアにあふれた言葉は『政治利用』だけでなく、『非礼』や『失礼』、そして『不敬』でした。この国の…

『北の国から 95’秘密』

純は、市の臨時職員としてゴミ処理員をしていた。 シュウとは、ゴミ捨ての場で出会う。 正吉と同居。 レイちゃんともごくたまに会っているが、「プロポーズされた」と告げるレイに対していじけた調子になる。 麓郷の道歩こうといいながら、草っ原で押し倒し…

『北の国から 92’巣立ち』

これくらいからか。五郎の演技が大げさになった。より個性を研いできた。 富良野に一人でいることが(自分自身でひとりごつことが多くなった)、からという説明も出来るが、とことん甘くこびる言動や口調になったことは確かだ。蛍に「次はいつ帰ってくるんだ…

『北の国から 89’帰郷』

父親が入る風呂の、薪を純がくべながら話をするシーンがいい 今回、蛍の初恋が描かれる。 蛍はどうやって好きになるのかなあって思ってたら、 肛門科の患者としてやってくるゆうちゃん(=緒形直人)。 画面の中ではもう会ってるんだけど、物語の中ではまだ…

『北の国から 84’夏』

北の国からの良さは散文的情景や心情を描けていること。 子供の頃、誰もが経験した事がある、自らの嘘や小さな不正に対する気まずさ、情けなさ。状況へのバツの悪さ。 東京からきた都会っこはパソコンに夢中だった。 これから世の中が変わっていくという。 …

「サッカーは死んだ。(蓮實重彦 7/19付 朝日新聞)」

国民や国の期待を背負うと、どれほどスポーツがスポーツ以外のものに変化していくか。 W杯は命懸けの『真剣勝負』に見えてしまう。お互いもう少しリラックスしなければ、やっている選手もおもしろいはずがないし、見ている側も楽しめない。 勝ち上がるのを最…

『もののけ姫』

土曜の朝、撮り貯めてあった「もののけ姫」を観る。 ジムに行く予定だったので1時間だけと思って観始めたが、しまいまで観てしまう。 97年作。制作費24億円だという。魔女の宅急便が4億円だというのでいかに作り込まれているかがわかる。 地上波では既に8…

『北の国から 83’冬』

草太にいちゃんは、青年団の農村花嫁対策委員。村の若者のためにラーメン屋の妙子(吹雪ジュン)を説得するところを、自分が懇意にしちゃう 五郎と熊さんは東京に出稼ぎに行く。五郎は、笠松みどりの700万の連帯借用証に判を押してしまっていたがゆえに借金…

『北の国から 87’ 初恋』

国民コンテンツとでもいうべき『北の国から』シリーズを観ようと思ったのは、社内の飲み会がきっかけだ。 僕は昭和57年生まれなので、同世代ではサッカーで大久保嘉人、野球で青木宣親、ジェニーズで滝沢秀明。初めて買ったCDは槇原敬之『どんなときも』…

『堕落論・日本文化私感(坂口安吾:講談社文芸文庫)』

終戦記念日にかけて、堕落論を読み直したいと思った。 終戦記念日の前日14日、千鳥ヶ淵戦没者墓苑での追悼祈祷に参加し、始まりを待つ苑内のベンチで堕落論を読んだ。 堕ちる道を堕ちきることによって、自分自身を発見し、救わなければならない。 生きよ堕ち…