ここがパンチライン!(本とか映画、ときどき新聞)

物語で大事なのはあらすじではない。キャラクターやストーリーテリングでもない。ただ、そこで語られている言葉とそのリアリティこそが重要なんだ!時代の価値観やその人生のリアリティを端緒端緒で表現する言葉たち。そんな言葉に今日も会いたい。

『プラグマティズム(文化の扉@2016年5月29日付 朝日新聞)』

f:id:design_your_life:20160621074319j:plain

 

異なる信念の共生へ 試行錯誤

・1870年代の米国 パースやジェームズ

南北戦争を反省に「異なる思想の共生を目指し、唯一の正しさを否定するところからプラグマティズムは始まった

人間の知性は誤り得るとして、唯一絶対の真理を探究する伝統的な西洋哲学を批判した

 

『唯一の正しさ』には到達できないが、その時々の問題の解決に有用な『それなりの正しさ』には到達できる。暫定的な真理を肯定し、間違いが見つかれば修正する。柔軟な多元主義なんです。

 

 

あきらめることなく対話を継続して、コミュニケーションを図り、相互理解の可能性を探るのです。

 

 

答えがすぐにわからない今の時代、実験を重視し、とにかくやってみようというプラグマティズムが見直されてる。

 ソーシャルビジネスや地域おこし、安全保障関連法をめぐる学生団体SEALDSの動きに注目する宇野重規東大教授は「様々な場で社会改革の実験が試みられている」と指摘する。