ここがパンチライン!(本とか映画、ときどき新聞)

物語で大事なのはあらすじではない。キャラクターやストーリーテリングでもない。ただ、そこで語られている言葉とそのリアリティこそが重要なんだ!時代の価値観やその人生のリアリティを端緒端緒で表現する言葉たち。そんな言葉に今日も会いたい。

『晩春』

f:id:design_your_life:20160802140019j:plain

 

1949年、松竹。監督 小津安二郎

 

戦後間もなく。戦争の物故あってか、娘(のりちゃん:原節子)がまだいってない。

「あたしがいなくなるとお父さんが困るわっ」ってそういう話。「孝行娘がまだいってない、いかせたい、本人に聞いてみる」みたいなのって、きわめて小津的な主題であり、このテーマは他の作品にも数多く見られる。

 

のりちゃん「おじさま、なんだか不潔よ。汚らしいわ」

おじさま 「そうかい。不潔かい。そりゃ、困ったな。不潔かあ」

 

 

 

ほーんと鎌倉の何もないところサイクリングするシーンが好き。

f:id:design_your_life:20160802140232j:plain

f:id:design_your_life:20160802140202j:plain

 

 

父親笠智衆)は、大体「そうかあー」「そうかね」「そうかのお」のオウム返しの相槌。 個人の葛藤や意見の表明をそれらの演技からは消している。

 

f:id:design_your_life:20160802135951j:plain

あたし、このままお父さんといたい。お父さんとこうしてることが私の一番の幸せなの。

→いまの娘だったらこの感覚少し考えにくい(いや、そうでもないのか??)。こんなこといってるようだと、やっぱり少し心配になる。

 

 

f:id:design_your_life:20160802135924j:plain

(三つ指ついて、礼を言う娘に対して)

父(笠智衆)「幸せに。いい奥さんになるんだよ」

 

 

 

ラストシーン、モーニングを来た父親はひとり帰宅して部屋に入る。

籐椅子に腰を下ろし、りんごの皮をむく。

ゆっくりと回したりんごから皮が落ちると、そのまま頭をうながれるように落とした。そのとき父は一人になったことを実感したのだ。