ここがパンチライン!(本とか映画、ときどき新聞)

物語で大事なのはあらすじではない。キャラクターやストーリーテリングでもない。ただ、そこで語られている言葉とそのリアリティこそが重要なんだ!時代の価値観やその人生のリアリティを端緒端緒で表現する言葉たち。そんな言葉に今日も会いたい。

『奇跡を起こす』立川吉笑氏(8月10日付 朝日新聞)』

f:id:design_your_life:20160811152656j:plain

ほんとに朝日新聞のオピニオン面は、ときに、テーマと人選が絶妙で、実に頼もしく思う。

 

立川吉笑氏が出てたのでしっかり読む。

談笑の弟子、川田十夢さんの押しで注目するようになった。

彼の落語には、談志タームである"伝統を現代に"、"イリュージョン"、"エス"などの手触りがある。つまり、落語の底流にある本質的なものに触れている感じがするのだ。

今後もフォローしていきたい若手落語家だ。

 

 

で、奇跡について。

古典落語「だくだく」を前振りにして、

視野をどんどん広げていくと、日常をいわば思い込みの結晶、その奇跡みたいなバランスで成り立っている気がする。

 だとすれば、思い込み次第で、ままならない日常もたちまち楽しくしのげるんじゃないか。楽しい瞬間なんかいくらでもでっちあげられるんじゃないか。

 

そう言えば以前、彼女とのデートで、「今日は街でキリンを探そう」と提案したことがありました。すると、店頭の看板には意味なくキリンが描かれていたり、通り過ぎる人が偶然キリン柄のTシャツを着ていたり。それらを見つけるたびに「奇跡だ!」と2人で幸せを感じることができました。イタいカップルのそれなんですが、でも確かに幸せを実感できるんです。

 

そこに存在するだけだと何の価値もないはずのキリンも、思い込みをうまく利用したら、たちまち奇跡を起こす道具に変えることができる。

 思い込みを使いこなす僕はいつも幸せです。だって今日も素晴らしい話ができたつもりだし、これでお客様がドッと増えるつもりだし、編集長が破格のギャラを払ってくださるつもりだし。それがたとえかりそめの幸せだとしても、ないよりいいと思うのです。 

 

こりゃ、吉笑版「だくだく」のサゲやな。