ここがパンチライン!(本とか映画、ときどき新聞)

物語で大事なのはあらすじではない。キャラクターやストーリーテリングでもない。ただ、そこで語られている言葉とそのリアリティこそが重要なんだ!時代の価値観やその人生のリアリティを端緒端緒で表現する言葉たち。そんな言葉に今日も会いたい。

2017-07-17から1日間の記事一覧

『戦場に立つということ(2016年9月6日付 朝日新聞オピニオン面)』

デーブ・グロスマン(戦場の心理学専門家) 戦場に立たされたとき、人の心はどうなってしまうのか。国家の命令とはいえ、人を殺すことに人は耐えられるのか。 「米陸軍のマーシャル准将が、第二次大戦中、日本やドイツで接近戦を体験した米兵に『いつ』『何…

『相手の話、聞こうよ(2017年4月18日付朝日新聞)』

佐々木憲昭・前衆議院議員(共産党) 小泉純一郎さんには2002年2月の予算委で鈴木宗男氏の疑惑を追求した時、「よく調べているなと感心した」と答弁いただきました(笑)。敵ながらあっぱれと。違う立場でも対話は成り立ちます。 ところが安倍さんは、…

『パリ協定へ背向けた米(2017年7月5日付朝日新聞)』

米本昌平・東京大学客員教授(専門は科学史、科学論) 国際社会では、ジオエンジニアリング(気候工学)で温暖化を抑えるというアイデアが出てきた。 最も議論になっているのが、軍用機で成層圏にエーロゾルを注入し、地球を冷やす方法です。1991年のピ…

『メディア真っ二つ?(7月13日付 朝日新聞オピニオン面)』

大石裕・慶応大教授(ジャーナリズム論) 読売新聞の前川・前文部科学事務次官の「出会い系バー」を巡る報道は、政権とメディアが保つべき一線を超えた、大きな問題を持つものでした。 一方で記者側は書きぶりを工夫するなどして一定の緊張関係を維持してき…

『不便は手間だが役に立つ』

川上浩司(京都大学デザイン学ユニット特定教授) 10年ほど、不便がもたらす便益「不便益」を研究しています。昔は良かったという懐古趣味でも、何でも不便にすればいいという考え方でもありません。考察から得た結論は「主体性が持てる」「工夫ができる」「…