ここがパンチライン!(本とか映画、ときどき新聞)

物語で大事なのはあらすじではない。キャラクターやストーリーテリングでもない。ただ、そこで語られている言葉とそのリアリティこそが重要なんだ!時代の価値観やその人生のリアリティを端緒端緒で表現する言葉たち。そんな言葉に今日も会いたい。

2018-01-01から1年間の記事一覧

『僕らはいつまで『ダメ出し社会を続けるのか』(荻上チキ)』

荻上チキの、TVでのコメンター陣の並びについても、客観的で中立的な視点と切り口は、どうやって培われてるんだろうと興味本位で読んだ。 「エヴィデンスに基づいた議論構築」や「社会疫学的な思考」を大事に、一つ一つを考えてきた人だ。そう思えた。同い…

『ベター・コール・ソウル』SEASON4

ソウル誕生までの長いエピソードもも極まってきた感のある、SEASON4。 とりわけ、味があってイイ!言葉少なでも叙情的だなあといつも思わせるのは、 ロートルでプロの仕事人 マイク・エルマントラウトが関わるエピソード。 #10 『勝者』 妻に会うために…

『シェイプ・オブ・ウォーター』

お風呂でオナニー 背の低い男は必ず浮気する。 水槽の中の異形の彼と、音楽を流してデートする。 彼はありのままの私を見てる。 あなたの姿がなくても、気配を感じる。 人生は失敗の積み重ねに過ぎない。

『状況は変わる(浜矩子)』

10月4日付 朝日新聞夕刊 >「荒れ野で叫ぶ声でありたい」と、振る舞ってきた。 >「敵を決めつけてはいけない >安倍政権がアベノミクスを打ち出して間もない2013年、「アホノミクス」と言い出した。 痛快。浜矩子、追いかけたいわ〜。

『等身大の日韓関係』『せめて議論の場は寛容に(佐伯啓思)』

2018年10月5日付 朝日新聞 出水 薫さん(九州大学大学院教授) 「日韓関係がよくない」という言い方を耳いしますが、「日韓関係」とは、いったい何なのでしょうか。 首都からの始点がすべてであるように語らず、多様な見方で相対化する努力が必要です…

『万延元年のフットボール(大江健三郎)』

1988年初版刊行。 繰り出されるイメージは大江健三郎作品のイメージそのものだ。 石の礫。不条理な事故や怪我。生まれた子に障害がある。 穴にうずくまる僕。異常に太り出した女(ジニ)。森に棲む隠遁社(ギー)。 顔を朱色に塗って縊死した友人..。 こ…

『セッション』

『WIPRUSH』違った。邦題『セッション』。たしか1回目は劇場で観た。 超スパルタ指導者に持ち上げられたり、突き落とされたり(その上下の運動に観客は眼が離せなくなる)。 気になっていてデートに誘った子可愛い。しかしそのタイミングで誘うかー?みたい…

『歴史と戦争(半藤一利)』

心にとどめ置きたい、学ぶことがほんとに多い、戦争をしっている先達の話。 こういう人と、お酒を飲みながら語る機会が得られると素晴らしいだろうな。 半藤一利の、いいとこ取り集。 明治維新などとかっこいい名前をあとからつけたけれど、あれはやっぱり暴…

『思いやりのススメ』

身体障害者で激しく口の悪いトレヴァーとそれを介護する書けなくなった小説家・ベンのロードムービー。 「中指立ててる」 「あーん、惜しいな」 向かいのダイナーでデートする2人。それを見守るベン。 全米一巨大な穴に向かって、立ちション便。

『メメント』

出張先の水戸で行ったインドカレー「カルマ」 ・物語を逆回しに。しかも断片的に。 ・全身、メモ(入れ墨)だらけの男 ・誰も信じられない(出てくる奴全員怪しい ・「条件付け。習慣と繰り返しで俺は生活できる。本能で生活する」 ・ストーリーが断片的にな…

『DEAD POOL』

「お前らまだいたのか。さっさと行けよ。何か社会の役に立つことしろ」 「じゃあ、シコるから部屋から出てって」

『永い言い訳(西川美和)』

キューバへの行きしな。羽田-トロント間で観た。 まず、映画の始まり方サイコー。 ...妻()が夫(本木雅弘)の髪を切りながら夫がグチってる。 で、自宅で不倫明けの朝、急転直下の物語進行へ... 「子育てって免罪符ですよね。自分がバカでサイテーなクズだって…

『It(2017)』

『It(2017)』(tront ~tokyoHaneda) ・大雨の日に側溝から、マジインパクトあるピエロが話し掛けてきた。 ・小児の側溝への連れ去りシーンマジ怖ええ。腕喰われて引っ張られたジョージー同様、観てるものもガッっとこのピエロのインパクトに掴まれる。 …

『Argo』

『Argo』(2018.07.11-/ tront ~tokyoHaneda間) ・(イランの)人々はシャアの身柄引き渡しを求めアメリカ大使館に押し寄せた。裁判にかけ処刑するために。 ・カナダ大使邸に匿われたアメリカ大使館職員6人の救出作戦 ・CIAの救出エキスパート(B アフレッ…

『チェ 28歳の革命』

キューバ行く前にちょっと。帰ってきて残りを観た。 デルトロ似てる。カッコいい。 キューバ旅行の写真を添えて。 ・フィデルはゼネストも否定してない ・コマンダンテ(司令官)! エルネストとカミーロ・シエンフエゴス。 「歴史が無実を証明する」 ・革命…

『パルプフィクション』

俺のタランティーノ人生はこの映画からはじまった。。 タランティーノ作品で一番好きだな〜 体中がペニスの先になったような気分よ ヤクやってボスの女と会うビンセント 123で心臓に注射器ぶっ刺すシーン、サイコー。 ブッチの女役(ファビアン)がすげく…

文芸時評:磯崎憲一郎(朝日新聞 5/30、6/27)

文体とは何か 「うつくしい文章とか気の利いた表現といったことではなく、日本語の並べ方そのもの」 登場人物の人生観を端的に言い表す台詞でもなく、ただひたすらに、目の前の一文の、語の選択と配置、という問題なのだ。 作中の所々で、書き手の意図を超え…

寄稿:『理解できぬ世界は悪か(角田光代)』

会社サボって、「万引き家族」観れてよかった。 朝日で2回(6/8、6/25)、読売で1回(6/7)、大きく紙面を割かれた。 各記事を並べたいと思う。 幼児を虐待する親は極悪人だと思っているし、万引き常習犯は病んでいるのだろうと思っている。自分が彼らと同…

『道徳どう教えれば(2018年6月26日付 朝日新聞)』

そこで私の授業では、教科書にあるお話を結末まで読まず、子どもたち自身に結末を考えてもらう「中断読み」という手法を実践しています。 ところが、初めから結末を読むとどうなるか。子どもは教科書の結論が絶対正しいと考えがちで、教員から意見を求められ…

『古典百名山 ジャン=ポール・サルトル』

サルトルは、「神の不在」を率直に全面的に引き受けた最初の(西洋の)思想家だったからではないか。彼は、「王様は裸だ」と叫んだ少年だ。〜〜〜。しかし、サルトルは「神はいない」と叫び、そこから出発した。 するとどうなるか。人間には、神から与えられ…

『中国 儒学思想を政治に(中国人民大学教授 康暁光)』

2018年6月20日付け 朝日新聞 「彼らは米国映画を好み、米国人のような服装を来ていますが、深層の考え方はたいへん儒学的で、個人主義的な傾向はあまり見られないのです」 「ある調査で『個人は独立した主体。誰も他人の道具、手段になってはならない…

『刑務所しか居場所がない(山本譲司)』

6月30日付 朝日新聞の書評である。 小生は実際にまだ読んではいない。 書評だけで落涙した。 「俺たち障害者は生まれたときから罰を受けているようなもんだ。だから、罰を受ける場所はどこだっていいや。また刑務所ですごしてもいい」 本当にこんな世の中で…

36歳サラリーマン、キューバに行く。

36歳、妻と子を置き、友人とキューバに行った。 学生の頃からの念願だった。 革命の地。地球上で唯一、体制を打倒し、新しい秩序を達成した国。 旅を細微に振り返り考えるのは、まだ先になるだろう。 とりあえずは、旅のメモをここに留める。 7/4 会社を…

『空気の研究(山本七平)』

「それは簡単なことでしょう。まず、日本の美徳は差別の道徳である、という現実の説明からすればよいと思います」 私は簡単な実例をあげた。それは、三菱重工爆破事件のときの、ある外紙特派員の記事である。それによると、道路に重傷者が倒れていても、人々…

『蹴飛ばせ、幕引きパターン(朝日新聞編集委員 高橋純子)』

毎回楽しみにしている、朝日新聞 高橋純子さんの政治断簡。 切り口、切れ味、横道と脇道、嫌悪と皮肉がないまぜになって政権を批判する。 権力や権威に対する批評性と、その志と高い見識からくる教養を感じる。 朝日新聞にはこういう人がいるから(記事があ…

『西部邁さんを悼む -絶えず問うた 生への覚悟-(佐伯啓思)』

佐伯啓思 西部さんが絶えず問いかけたのは生への覚悟であった。お前は何を信条にして生きているのか、それを実践しているのか、という問いかけであった。 その意味で、彼ほど、権力や権威や評判におもねることを嫌った人を私は知らない。 あらゆる社交の場に…

『武器としてのITスキル』

問題解決において、「Where - Why - How 」の手順を適切に踏むことはコンサルタントやマネジャーの腕の見せ所であり、論理思考力に加えてセンスや経験が求められる箇所。人間の付加価値は課題設定にあり。 では、AIが真似できない人間のクリエイティビティ…

『論壇時評(小熊英二)』

2018年4月26日「透明な人事へ 審査期間を」(政治と官僚) 自民党が安定していた時代には、政治家は性急な無理強いをせずともゆっくり要求を実現させる「熟柿戦術」をすればよかった。また、官僚たちも、既成を口実に断ったり、「盥回し」にしてやり過ごして…

『日本の気配(武田砂鉄)』

「安らかに眠ってください 過ちは繰り返しませぬから」には主語がない。1959年に日本にやってきたチェ・ゲバラは、当初予定していなかった広島訪問を懇願した。原爆病院や資料館を訪ね、同行した日本人に対して「君たちはアメリカにこんなひどい目に遭わ…

『13の理由 』#12 #13

※自殺テープにデコレートする女の子 ---#12 テーマは「裁判所からの召喚状」 「やること全てがみんなを落胆させる。私がいない方が、みんなのためになると思った」 ブライス。ハンナへも暴行。 ※二人が進路相談室で並んで座ってるカット ---#13 テーマは「一…