ここがパンチライン!(本とか映画、ときどき新聞)

物語で大事なのはあらすじではない。キャラクターやストーリーテリングでもない。ただ、そこで語られている言葉とそのリアリティこそが重要なんだ!時代の価値観やその人生のリアリティを端緒端緒で表現する言葉たち。そんな言葉に今日も会いたい。

創作のヒント 

『淵の王(舞城王太郎)』

舞城作品において、映画でいうと予告編に使われそうなやヴァイシーンはサイズが崩れる。言葉も崩れて、どがががががががががががあああみたいな文字列を見ると、ゲシュタルト崩壊的感覚を抱かされて気持ち悪くなる。 この作品のクライマックスシーンに、ガン…

『ブラック・スキャンダル』

今川焼とフライドポテトを買いに出て、冒頭見逃してしまった。。 愚かすぎる。 さて、本作はBased on true story. ジミー・”ホワイティ”・バルジャー(J・デップ)は出所したばかりの札付きの悪党。 たまに出入りする女性との間に出来た血のつながった子に…

『地図と領土(M=ウェルベック)』

写真家のち画家、ジェド。 芸術と女性との別れ。 友人であり、作家ウェルベックの死。 そして、愛への、友人への、父の生、自らの人生への諦め。 沈黙が続いていたが、父がそれを破りたがっている様子はまったくなかった。 こういう家族のあいだの会話という…

『議論を忘れた日本人 -橋本治 2014年7月8日』

朝日新聞、オピニオン面。 集団的自衛権の行使が日本の安全を守る抑止力になる」と言う人もいますが、 一方では「集団的自衛権を行使しないことが日本の安全を守る抑止力になる」という考え方だって出来ます。 問題は、「安倍内閣が憲法解釈を変えて、集団的…

『北の国から 84’夏』

北の国からの良さは散文的情景や心情を描けていること。 子供の頃、誰もが経験した事がある、自らの嘘や小さな不正に対する気まずさ、情けなさ。状況へのバツの悪さ。 東京からきた都会っこはパソコンに夢中だった。 これから世の中が変わっていくという。 …

『もののけ姫』

土曜の朝、撮り貯めてあった「もののけ姫」を観る。 ジムに行く予定だったので1時間だけと思って観始めたが、しまいまで観てしまう。 97年作。制作費24億円だという。魔女の宅急便が4億円だというのでいかに作り込まれているかがわかる。 地上波では既に8…

『パリ、テキサス(ヴィム・ヴェンダース)』

84年、フランス・西ドイツの合作。 ロードムービーの傑作。 ロードムービー、それは長い距離を移動する物語。 さまざまな理由で、人は移動する。 恋人や家族を探して、敵を追い、組織から逃れて。 車で、バスで、電車で、徒歩で。 彼らは、どこからどこを移…

『アメリカン・ビューティー』

1997年。サム・メンデス監督。この映画が好きだ。 大みそかの夜、元旦へと日が変わってから、まだ起きていた友人と視る。初めて観たときから、「あまりにアメリカ的だ」という印象が離れない。アメリカ的な価値(その美質よりも、富や名声に象徴されるわ…

『サマーウォーズ(細田守)』

09年8月公開。細田守監督。 冒頭のコマーシャル 「仮想空間で拡がるバーチャル社会、さまざまな活動が簡潔する時代です!」 夏希先輩に夏休みのバイトに誘われ訪れたのは信州上田の旧家。 家族の前で、「わたしの彼。お婿さんになるひと!」 彼氏のフリし…

『オーシャンズ11』

スティーブン。ソダバーグ 監督。キャストの豪華さも確かにある。 こういう映画を観ないうちに語る際、 「どうせキャスト頼みのシリーズだろう」とあるべきではない。 「これだけのキャストなんだ、ハンパな本と演出にはならないだろう」と観るべきなのだ。 …

『ドキュメント 戦争広告代理店 -情報操作とボスニア紛争-(高木徹)』

年末、金沢への旅行に持っていく。 一PR会社が、紛争を煽動した。というわけではない。ただ、特定の民族に肩入れし、国際世論を味方にした。一方は悪役のレッテルを貼られ、国連を追放されるに至る。 ボスニア紛争で戦われた「情報戦争」に勝利した国の差…

『分類脳で地頭が良くなる(石黒謙吾)』

今週ご本人にお会いするため、著作を読む。 和が意を得たり!まさにこういうこと!思考(アイデアの地平)を水平に展開していくこと、違うアプローチで言ってくれた!ほんとに弟子入りしたいわ。 すごい成績を上げている営業マンは必ず分類していると想像し…

『Blue Velvet (デヴィッド・リンチ)』

86年、脚本・監督 デヴィッド・リンチ 夢と闇の中で描かれる暗示と象徴が、観るものに詮索とミスリードを起こさせる。 冒頭のシーン、芝生で何かに噛まれて倒れた親父。 草むらで”耳”を拾ったジェフリー(金物屋のせがれ)が警察に持って行く。 事件性に興味…

『自伝 狂気ありて(立川談志)』

レジで会計するとき、B&Bの店員に僕は男子のお師匠さんの小さんの方が好きですけど、とか言われた。だからあんたあここにいるんだ、とは言ってやらなかったが。。 昔の写真とか多くて良かった。 志ん朝と京成電車の2人がけに座ってるときの写真とか。 家族…

『ぼくらの仮説が世界を作る(佐渡島康平)』

この12月の刊行の新刊だったし、旬な人なんで丸善でカゴに入れました。 ネット世界では、一目置かれてる人、という印象。 編集者という肩書き、灘→東大→講談社って、どうしたってこの部分のブランドも効いてると思う。糸井さんもそう安々と帯文を受ける人じ…

『ダンス・ダンス・ダンス(下)』

三人の消えた娼婦と一人の俳優と三人の芸術家と一人の美少女と神経症的なホテルのフロント係。 (女房に出て行かれて、北海道のホテルを訪れたくて、受付の女性と出会って訴えかけられるものがあって、ホテルに泊まっていた少女の東京帰り付き添いを託されて…

『ダンス・ダンス・ダンス(上)』

学生の頃から、読むのは何回目か。 さすがに、ロレックス、港区、メルセデス、経費、高度資本主義社会、、そういったシミュラークル的名詞に古びた印象を受けた。 そりゃそうだ。古びなきゃおかしい。30年も前に書かれたの小説なのだ。 自分に対するこの作…

『わたしたちが孤児だったころ(カズオイシグロ)』

こんなにも明白はタイトルなので、説明されないと(あるいはしっかり予測を立てないと)そのタイトルが持ってくる意味がわからない。ましてやこの人の小説なら、何かがあるのだ。 彼の小説は、「人間がもっている幼少期の記憶の曖昧さ」に根ざしている。誰も…

『日本語が亡びるとき -英語の世紀の中で(水村美苗)』

成田ーホノルル間で読む。太字で書き留めることが、実に多い。 国の言葉を考えるとき、この国のユニークさと近代以降の激動を考え合わせれば、ドラマティックにならないはずがない、そんなことを教えてくれる稀有な現代日本語文化論。 アイオワ大学は全米で…

『半落ち(原作:横山秀夫)』

ホノルルから成田までの機上で。04年作。 冒頭、「女房を殺した」と自首してきた、元警察刑事部の梶(寺尾聡)。 柴田恭平が群馬県の期待刑事として出てきて、冗談でも言ったときには誰もが、あぶない刑事を想起して台無しになりそうなところを、一応はその…

『007 スカイフォール』

MGMメトロゴールドウィンメイヤー、サム・メンデス監督。 興行収入は全世界で11億800万ドル MI6という諜報組織の本部本丸が、内部を熟知した人間にハッキングで狙われるスリリング篇。 007シリーズは、街中でドンパチやり過ぎる感が爽快だ。 Mに「あの…

『すべてはモテるためである(二村ヒトシ)』

いい歳して、人として卑しいふるまいをするというのも ・「モテていたのは俺じゃなくて、俺の年収かも」などと気づいて(バカがへんな治りかたをして臆病になっちゃったんです。) よくない苦労をすると人間はますます卑しくなります 性格は断念によって形成…

『なぜあなたは「愛してくれない人」を好きになるのか(二村ヒトシ)』

AV監督という餅屋としての経験と感性でここまで「わかった人」という印象だ。 巻末の対談はで、著者がカウンセラーの女性に怒られたりしていて面白い。体系化はしていないけれど、このテーマにおける示唆に富んでいる。 ・「自分を認めて、愛することが自己…

『ゼロから始める都市型狩猟採集生活(坂口恭平)』

都市でゼロ円で生きよう。「都市の幸」で稼ごう。 という企画が、綿密なヒアリングと取材によってまとめられている。取材の対象を本気でリスペクトした、坂口恭平ならではの仕事。 ・段ボールハウスって結構あったかい。 ・アルミ缶は1kg=70〜100円(1週間…

『ぐっとくる映像にはルールがある 表現の技術(高崎卓馬氏)』

電通クリエイティブディレクター。 インテル入ってる、ドコモdビデオ、オランジーナ、行くぜ東北、などのCMCFで有名。提案する機会があったのでまとめて読んだ。 感情は振り子である。映像を作る際には、人のこころに変化を意識的に作り出す必要がある。 人…

『スクラップ・アンド・ビルド(羽田圭介)』

フリーター、25歳、健斗。 実家で同居するじいちゃんは、身体も思うようにならなくることが多く「はやく迎えにきてほしい」と弱音ばかり吐くようになっている。 薬漬けの寝たきりで心身をゆっくり衰弱させた末の死を、プロに頼むこともできないのだ。 湯温…

『あなたが消えた夜に(中村文則)』

冒頭の夢の話(あるいは昔から悩まされる悪夢や光景)は、この人のお約束だ それは主人公の罪悪か性的な原体験である事が多い 彼は刑事である。 大きな事件や連続殺人で捜査本部が設置されると担当所轄と警視庁の人間が一緒に動く 警視庁の女性刑事小橋さん…

『ザ・コーヴ』

【FACT】・ある水族館では、浄水システムが故障すると、騒音障害で片っ端からイルカが死んでいった・年2万3千頭のイルカが殺されている太地町は、世界最大のイルカ供給地。一頭15万㌦で市場で売買され→鯨肉として売っている可能性がある(多量の水銀を含む)…

『8月の家族たち』

バイオレット(メリル ストリープ)バーバラ(ジュリア・ロバーツ)カレンアイビーベバリーリトルチャールズマティーフェイおばさん だだっぴろい平原に道路いっぽん。まさに巨大なアメリカ中部。 果たして、”インディアンを殺してでも手に入れる土地だった…

『紋切り型社会(武田砂鉄)』

当たり前のように使われている言葉をほぐして考える。そこで思考停止になってたのは自分自身だ、と気づかされる。01「乙武君」乙武君の“君”から拡げる、日本の”君”ブラックホール史。障害者→24時間テレビのえげつなさ(障害者に動いてもらうと数字が上がるん…