ここがパンチライン!(本とか映画、ときどき新聞)

物語で大事なのはあらすじではない。キャラクターやストーリーテリングでもない。ただ、そこで語られている言葉とそのリアリティこそが重要なんだ!時代の価値観やその人生のリアリティを端緒端緒で表現する言葉たち。そんな言葉に今日も会いたい。

2017-01-01から1年間の記事一覧

『僕らが毎日やっている最強の読み方(池上彰・佐藤優)』

日本人の精神が内向きになっていることの裏返しの現象。 海外ニュースになったとたんにがくんと数字が下がる。 p56 ゼロ戦は、海軍からの矛盾だらけの要望に応え、あらゆる性能を満たそうとした結果、一発弾が当たったら火だるまになるような飛行機になっ…

『ゲンロン0 観光客の哲学』

上半身は思考の場所、下半身は欲望の場所である。 p121 観光客とはなにか。それはまずは、帝国の体制と国民国家の体制のあいだを往復し、私的な生の実感を私的なまま公的な政治につなげる存在の名称である。 p155 「郵便」は、存在しえないものは端的…

『ファミリーレス(奥田亜希子)』

朝井リョウだか誰だかが薦めていた若手作家ということで手に取った。 いろんな家族の形、六篇からなる。 物語の進行のために登場人物にわざわざ言われている台詞があったり、無理に小説(風の表現、あるいは文語的紋切りと言おうか)にしようとしている不自…

『忍ぶ川(三浦哲郎)』

60年、芥川賞受賞作。 二人の姉は自死、兄が失踪、下の兄は信頼されていたが家族親戚から金を借り後逐電、などつらい経験を持つ学生が料亭で働く自分にとっての100%の女性に思い詰め、心通わす。 村上春樹作品(やたら人が死ぬという点でノルウェイ限定か…

『百人一首がよくわかる(橋本治)』

固ッ苦しくない解説で百首読ませる橋本治式。 日本人として、覚えておくべき○首を任意で抽出しました。 秋の田の かりほの庵の とまをあらみ わが衣手は 露にぬれつつ 天智天皇 (刈り入れ小屋は ぼろぼろで) 春すぎて 夏来にけらし 白妙の 衣ほすてふ 天の…

『すーちゃん(益田ミリ)』

女の子とのなんとなく思うこと、感じたこと、しちゃったこと。 を言葉にしている漫画(というよりエッセイ)だな。 こういうことを最近仲良くしているコピーライターの子とかと酒飲みながら話したい。 「一冊読み終えたあとなんとなく.表紙をながめます いい…

『書く力 -私たちはこうして文章を磨いた-(池上彰・竹内政明)』

確かに、読んでいて「あまり面白くないな」と感じてしまう文章は、ほとんどの場合、厳しい言い方のようですが、構成に工夫が足りないとか、表現力が足りないとかいう以前に作者自身が「自分はこれから何を書くか」をはっきりとわかっていない。だから工夫の…

『すべての男は消耗品である(村上龍)』

誰かの批評本で、村上龍の著作で読むならこれ、みたいなスタンスで書いてあった。 「限りなく透明にちかいブルー」の発表前タイトルである「クリトリスにバターを」よろしく、このひとはコピーライティング的センスがあるようだ。 タイトルからして、ほとん…

『この人の閾(保坂和志)』

小田原での人との約束時間まで少し時間があったので、大学時代のサークルの友だちと久しぶりに会おうという話。その、きまぐれ感、なんとなくな設定はこの人の小説そのものだ。 「ふうん。 三沢君って、昔からけっこうヒューマニスト的なところがあったわよ…

『伸予(高橋揆一郎)』

83年6月が一刷である。 第79回芥川賞受賞作品。 「芥川賞に偏差値をつける」という書籍で知った。 高橋揆一郎。カッコイイ名前。 伸予。元女教師。たって戦前は、って話。 30年ぶりに、惚れた教え子と会う。自ら自宅に招いて。 積極的な女である。 今だっ…

『「都市主義」の限界(養老孟司)』

会社の図書館で見つけた、養老翁の各種コラムや講演原稿を編み直したもの。 最近、深夜のテレビで養老翁が加藤浩二の質問に答える番組やってて、急いで録画した。この人の話していることは、先達の経験と知恵として胸に留めておくべきことが多いような印象が…

『死んでしまう系のぼくらに(最果タヒ)』

思春期に読んだらやばい系だったわー 30過ぎても、ぐっとくる言葉たち。 詩の批評ってほんとに難しい(もちろん短歌よりも)。 共通理解や前提が少ないからだろうか。 個々が描いた風景について、おそるおそる語るしかないのだ。 意識される、死と他人の目。…

『細雪(下)』

幸子の心情描写が多い巻。 姉妹の何気ない会話が醍醐味だろう。 女とは、仕事もせずに家にいると、細かいところまで言葉を交わしているのか、と感心するほどである。 ちなみに、作中トピック箇条書きという野暮なことをするとすると、 ◆ 帝国ホテルにアメリ…

『細雪(中)』

こいさん(末の妹 妙子)をメインにした巻ですね。 奥畑の啓坊の花柳界遊びの噂。妙子洋行の目論み。 大水で九死に一生。英雄板倉の妙子救出。 啓坊への不信と板倉への気持ち。 男の入院、脱疽、死。 と要点書き出すと、なんのことはないつまらなさですが。 …

『異論のススメ(朝日新聞 2017年2月3日付)』

佐伯啓思。ここ数年、この人の言ってることは一環している。 グローバリズムの速度を落とせ、保護主義もバランス良く取られい。そんなこと。 なにせ、先日のスイスでのダボス会議では、あろうことか、中国の習近平主席が、自由貿易とグローバリズムを守らね…

『フラニーとズーイ』

村上春樹訳。 フラニー編がすごい好きだ。 世の中の、自分の回りの何もかもがクソばっかに思えて、気に入らないときってのは確かにある。 それは、彼氏や恋人であっても、当然その例外じゃない(何なら、恋人なんて分かり合えない存在の最たるモンだ) ここ…

『細雪(上)』

谷崎である。細雪である。 この歳になって、日本の小説、否、近代文学の素晴らしさがよく分かるようになってきた。日常や生活に垣間みる、心情と風雅の機微(言語化)。 新しいものではなく、古くて今でも残っているものを繰り返し読むべきだ、そう思うよう…

『分断の行方(2017年1月21日付朝日新聞朝刊)』

水島治郎さん 千葉大学教授 既成政治かポピュリズムか、右か左かという2本の軸で分けると、「既成で左」がクリントン氏、「既成で右」がジェフ・ブッシュ氏ら共和党主流派、「ポピュリズムで左」がサンダース氏、「ポピュリズムで右」がトランプ氏を支持し…

「しんせかい(山下澄人)」

第156回芥川賞が、山下澄人氏の「しんせかい」に決まった。 我々「勝手に芥川賞選考会」では、二番目に評価の低い作品だった。 「これが受賞したら抗議文送ろうぜ」とまで言っていた作品だ。 正直、驚いている。 今回の候補五作は前回と比べても意欲作が…

『ザ・フォール 警視ステラ・ギブソン』

妙齢スカリー(ジリアン・アンダーソン)が警視役。 Xファイル世代にドンピシャな設定だ。 ネトフリで一気見した。 ロンドンからやってきたステラは、現場に居合わせたマッチョでイケメンな男性警官に泊まっている部屋番号を告げる。なにっ!あのスカリーに…

『ザ・ファイター』

2010年、デヴィッド・0・ラッセル監督。 クリスチャン・ベイル。実話に基づく。 マサチューセッツ州ローウェルのボクサー ミッキー・ウォード。 本作を貫く問いは、「家族は本当にあなたの味方か」かな。 兄のディッキーは街で有名人。誰もが知っている。 か…

『続男はつらいよ』

69年、松竹、山田洋次。 続男はつらいよ。つまり第二話だ。 散々引き止められるが、トンボ帰りでまた旅に出る寅。 (「じゃあ何でわざわざ戻ってくんだ」ってのは野暮って話) 「引き止められるうちが花よ」 「おめえたちには分かるめえが、これが渡世人の…

『男はつらいよ(第一話)』

昭和の名作回顧月間。 男はつらいよ第一作目だ! フーテンやってる寅次郎が、大人になったさくらに会いに来るところから始まるんだ。 わたくし生まれも育ちも葛飾柴又でございます。 帝釈天で産湯を使い、姓を車、名を寅次郎、 人呼んでフーテンの寅と発しま…

『まいっちんぐマチコ先生』

81年〜83年。えびはら武史原作。 小生がちょうど生まれた頃のアニメだったのか。。 キャッチーなタイトリングの記憶ばかりあったので、Amazonプライムでタイトルをみかけて一話だけ見てみる。 あちゃ〜、こりゃあPTAも大騒ぎだわ、という描写と精神性。 …

『アナーキズム(浅羽通明)』

幸徳秋水、石川三四郎、大杉栄という三大アナキスト 1910年 大逆事件 (幸徳秋水ほか24名が天皇暗殺謀議のかどで逮捕、半数が処刑) 1923年 大杉虐殺(甘粕事件) (戒厳令下の不法弾圧事件。憲兵隊によって伊藤野枝、甥の宗一さも虐殺さる) 「い…

『パトレイバー the movie2』

1993年。押井守監督。 宇野常寛がポリティカルフィクションしばしば言及する本作。 9条改正議論が取沙汰される今こそ、再び見返されているという。 西船橋のTSUTAYAで、年末レンタルした。 都心湾岸のベイブリッジが爆破される。 爆撃機に自衛隊が関与か。 …

『ダラスバイヤーズクラブ(2014)』

テキサスはダラス。 ロン・ウッドルーフ(マシュー・マコノヒー)。 掛け金持ってトンズラこいたりする、ロデオ仲間の荒れた生活。 闘牛場の視覚で女を抱く。オカマとか大っ嫌い。 でもHIVポジティブで、余命30日と診断される。 メキシコまで行って、HIVの違…

『見過ごされてきたもの』(2016年11月17日付 朝日新聞)』

社会について語る場面では、真実を口にしていたのはトランプ氏の方でした。 彼は「アメリカはうまくいっていない」と云いました。ほんとうのことです。「米国はもはや世界から尊敬されていない」とも言いました。彼は同盟国がもうついてこなくなっている真実…

『トランプ大統領と世界』イマニュエル・ウォーラーステイン(2016年11月11日付 朝日新聞)』

しかし、世界に目を向けると、トランプ大統領の誕生は決して大きな意味を持ちません。米国のヘゲモニー(覇権)の衰退自体は50年前から進んできた現象ですから、 今の米国は巨大な力を持ってはいても、胸をたたいて騒ぐことしかできなゴリラのような存在なの…

『グローバル化への反乱』ヴォルフガング・シュトレーク(2016年11月22日付 朝日新聞)』

なぜ自分があんなにもヒラリーを応援していたんだろう。 それはトランプに対する、生理的嫌悪でしかなかったことに気付かされる。 ルールを破り、タブーに触れ、汚い言葉を使う嘘つき。 そんな奴に、大国のリーダーは務まらないし、なってはいけない。 じゃ…